バス憧れの大地へ

世界への旅(旅行記)

ラダック、北インド(2011年)

プリク」の記事

カルギル―レー

2011年10月 1日

カルギルからレーへのバスは定刻通り、5時に発車した。
インドの大型バスは一般的に、乗客の座席部分と運転席を含めた前部が壁とドアで仕切られているのだが、私と田辺さんは予約するのが遅かったためか、運転席側に割り振られた。
しかし、この席が割と面白かった。バスの行く手が他の客席よりも一目瞭然だし、バスを動かすルールが垣間見えたりもする。例えば、

・途中下車する乗客がいたら、車掌が運転席のドアをノックして知らせる。
・後ろの車に抜かれそうになったら、相手に「どうぞお先に」と手で合図する。

等々。
運転席側の座席

また、前日のパドゥム~カルギル間の時もそうだったが、行く時とは逆方向を走っているがために見え方が違ってくること、見えていなかったものが見えることもある。

前者の例は、
ラマユル・ゴンパ
違う角度から見下ろすラマユル・ゴンパ

後者の例は、
バスコのゴンパや城跡
バスコ(レーとアルチの間の街)のゴンパや城跡

同じ場所を通っても、角度・時間(タイミング)・天気等によって変化するから風景というのは面白い。

ところで、先述のバスコのゴンパ等を通過した直後のことだった。
ラダックには、かつて国境紛争の舞台になったという背景から、街道沿いにも軍事施設が多く見られるが、バスコにもそれはあった。そこの軍事施設にはこともあろうに、チョルテン(仏塔)やマニ車が設置されていたのである。
[マニ車を回しながら、チョルテンをコルラしながら、戦争の備えか?]
悲しい、やり切れない、腹立たしい思いで胸がつかえた。

さて、出発前にはカルギル~レーの所要時間は7~8時間ぐらいと聞いていたが、来る時の時間のかかり方を考えてみるとそんなに早く着けるとは思えない。しかし、来る時に大渋滞が発生していた終盤の区間を今回は車の殆ど無い早朝の時間に駆け抜けることができた時は、あるいはもしかすると、と期待させられた。
しかし、やはりそうはうまくいかなかった。
昼を過ぎると、車の通行量が増えたり工事が行われたりで、通行が妨げられる場面が何度か発生した。それでも出発から9時間半後の午後2時半にはレーに着くことができたのは、褒めてやってもいいかもしれない。

1週間ぶりに戻って来たレー――何か懐かしいような、ほっとしたような気分になった。
以前、このブログで「メイン・バザールが騒がしい」「癒しにならない」などと散々書いてしまったレーだが、こうして戻ってくるとその喧騒にまでも懐かしさを覚える。
バスを下り立った私の第一声は、こうだった。

「俺、やっぱりこの街が好きだ」

ザンスカール―カルギル(2)

2011年9月30日

カルギルへの車は、7時すぎになってようやくパドゥムを出発した。

来た時と同じ道ではあるが、進行方向が逆だと見える景色も違う。また、何度見てもいい景色というものもある。特にドゥルン・ドゥン氷河では、私も田辺さんもテンションを上げて、埃っぽい荒野を走っているにもかかわらず車の窓を全開にして写真を撮り続けていた。

今回特に印象に残ったのは、道と川の方向が西向きから東向きへと変わった後のスル谷の景色だった。山と山との間に、スル川が切り開いた広大な谷が横たわっているのである。
『風の谷』

[これこそ、『風の谷』だ・・・]

私は名作アニメ『風の谷のナウシカ』の情景を思い浮かべていた。

4年前、私は『風の谷』のモデルではないかといわれる同じくカシミール地方の、現在はパキスタンの実効支配下にあるフンザを訪れて、その清らかで幻想的な谷の風景に、なるほどこれは『風の谷』のモデルかもしれないな、と感じたものだった。ただ一つ、あの名作の谷に比べて狭いかな、という違和感だけがぬぐえなかった。

今眼下に見える風景はどうだろう。山と山に挟まれた広大な谷の中に、川が流れ、小さな家屋が点在し、収穫後ではあるが田園風景が広がり、緑の木々が林を形成している。
『風の谷』のモデルは実は、フンザよりもむしろその上流にあるラダックではあるまいか――そんな気がしてならなかった。

さて車は、なぜか途中で発電用のタービンをピックアップしつつ、スル川に並行する道を下っていく。行きと同じ3箇所のチェックポイントでパスポートチェックを受ける毎に、ザンスカールから遠ざかっているのだな、ということを感じる。

スタートで出遅れたため明るいうちに到着できるがどうかやや不安だったが、車は出発から10時間強の午後5時半、カルギルのメイン・バススタンドに到着した。その10時間の間トラックの荷台に置かれていたバックパックは、荒野の風に吹きさらされて埃まみれになっていた。

到着して真っ先に行ったのが、メイン・バススタンドでレー行きのバスを探すことだった。これが見つからないと騒がしいだけで何の面白みも無いカルギルで余分な長居を強いられることになる。
ところが探し始めて1分とたたないうちに、至極きれいなレー行きのバスが見つかる。運賃は1人300ルピーと、思っていたよりも安い。私と田辺さんは即そのバスのチケットを購入し、出発時間である翌午前4時半まで近くのゲストハウスで一息ついた。

カルギルへの交通手段決定

2011年9月29日

宿に戻り、夕食でもとろうかと表に出たところ、ザンスカールへ向けて出発しようとしていたレーのバスターミナルで少し言葉を交わした日本人男性・田辺さんに出くわした。一緒に夕食をとりつつ、レーへの交通手段について話をする。
「取りあえずカルギルまでの車を宿で安く(500ルピー)手配できそうなのですけれど――空きがあったら一緒にどうですか?」
と、田辺さんが言う。
願ってもない話だ。私もちょうど、ザンスカールを離れようかと思っていたところである。

夕食を終えて、宿で冷水浴を終わらせたところ、ドアをノックする音がする。田辺さんだった。
「車の席に余裕があるので、明日の朝5時出発で行きましょう」
これで、ひとまずカルギルまでの足は決まった。後はカルギルでレー行きの足を確保するばかりだ。

西ラダックのインターネット

2011年9月27日

「インターネット環境の怪しい下ラダック、ザンスカールへと向かう」などと書いて西の方へ出発したが・・・

・カルギルにインターネットカフェあり。
場所は、メイン・バススタンドから表通りへの道を歩いて、表通りに突き当たったら左に曲がってすぐの右手にある建物の2階(同じような店が2軒あるが、奥の方の店)。
通信速度は、レーの平均的なインターネットカフェより速い。

・パドゥムにインターネットカフェあり。
1. 場所は、北の中心街。カルシャへ向かう分かれ道のある三叉路から少し南へ行った所の、MARQ Guesthouseのある建物の1階です。
但し、私のいる間はずっと閉まっていた

2. 場所はやはり、北の中心街。カルシャへ向かう分かれ道のある三叉路からカルシャ方面とは反対側の路地に入った先の旅行社兼サイバーカフェ。
但し、行ってみたところ「Close」と言われた・・・。

という訳で、カルギルからはブログの更新ができた。
ザンスカールからは、残念ながら更新ができず、レーに戻ってからに持ち越し・・・

ザンスカールへ(1)

2011年9月27日

夜が明けたらバススタンドへ行こうと考えていたが、5時半に起きてみるとまだ辺りは真っ暗だった。6時。ようやく東の空が明るくなり始めた。

[これ以上は、待てないな・・・]

できれば明るいうちに次の目的地・ザンスカールパドゥムに着いていたかった。前日宿の主人が話していたところによると、パドゥムまでの所要時間は12時間。今出発しないと到着が夜になってしまう。
私は、日の出を待たずにバススタンドへと向かった――とはいえ、バススタンドは宿のすぐ隣である。着くのに3分とかからなかった。

ジープもバススタンドで探すことになるのだが、さすがに朝一番だと待ち構えている運転手も殆どいない。
そこへ、ちょっと西洋人っぽいインド人が尋ねてきた。
「ザンスカールへ?」
「そうです」
「あそこに運転手がいるんだけれど、どうも渋っていて・・・」
彼に連れられてその運転手のところに行ってみた。どうやら、乗客が少ないことを理由に渋っているようである。
西洋人っぽいインド人が運転手と話し合った結果、こうなった。
「今回は人が少ないので、本来1500ルピーのところを2000ルピーなら行くと言っていますが、どうしますか?」
頭の計算機を働かせてみた――この騒がしいだけで何も無い街でもう一日待ったとすると、差額の500ルピーは飛んでいってしまうだろう。それなら、ジープに500ルピー余分に払って1日早くパドゥムに到着した方がいいに決まっているではないか。
決まりだ。私はその話に乗って、そのジープでザンスカールへ向かうことに決めた。

午前6時半、いざ出発。インダス川の支流であるスル川を上っていく。
Jeep
パドゥムへのジープ。サンクにて

カルギルから約40kmのサンクには7時50分ごろに到着した。ここで朝食をとって再出発である。
ここで全行程の約5分の1まで来たことになる。この調子で行けば、12時間もかからないのではないか ―― 一瞬、そんな考えが頭をよぎった。

しかし、そう甘くは行かなかった。
サンクまではきれいに舗装されていたからそのペースで来ることができた。しかし、サンクから先は舗装道路あれば悪路あり、と言うより、悪路の方が多い行程が待っていたのである。

カルギルへ

2011年9月26日

ラマユルの宿で朝食を頂いた後、ザンスカールへの中継地点・カルギルに向けて出発。バスが9時半から10時の間に来るとのことだったが、結局来たのは10時半ぐらいになった。

カルギルへは再び峠を越える道となった。アルチからラマユルへの道同様、整備された道あれば悪路あり、車がすれ違えるかすれ違えないかやっとの道、車が1台しか通れないような橋があったことも同じだった。
午後3時ぐらいには着けると思っていたのだが、途中何度か車が全く動かなくなるような渋滞があり、そのうち1度は動き出せるようになるまで1時間半ほどかかってしまい、カルギルにようやく着くころには午後5時半になっていた。

宿を決めて早速、ザンスカールのパドゥムへの行き方を宿の主人に聞いてみたところ、
「バスは、レーからのバスが来て空きがあれば乗れるけど、いつ来るか分からないし、空席があるかも分からない。ジープの相乗りの方が確実ですよ」
「ジープは幾らかかりますか?」
「1500ルピーです」
「高いな・・・」
「遠いし(12時間ぐらいかかるとのこと)道も悪いので、それくらいかかってしまいます。運転手しだいで1000ルピーだったり1500ルピーだったりしますけど(笑)」

どうしようかと考えつつ、夕食をとりに街に出た。

カルギルは、インド・パキスタンの国境紛争の舞台となった場で、新しいところで1999年に爆撃を受けたことすらあった。今では落ち着いているが、パキスタンとの停戦ラインは街から僅か4km。いつまた国境紛争が起こるか分からない火種は残っているだろう。
そういう場所柄からか、これまでのラダックの街とは違って、仏教色は全く無くイスラムの色が濃厚だ。バススタンドに近い通りには、タルチョではなくインド国旗と同じ配色で中央に手のひらが描かれた旗が幾つもはためいている。
カルギル
そして何より、騒がしい。

ラダックにチベット文化と癒しを求めてきた私にとって、ここは長居する意味が全く無い。と言うより、すぐにでも離れたい街である。

――決まった、
いつ来るか当ての無いバスを待つより、少々金がかかっても、すぐに出発できるジープ相乗りで、さっさと出発しよう。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ   Alphapolice Webコンテンツ

<新着記事>

Google

WWWを検索a-daichi.comを検索
お勧めメディア(Amazon)
チベット入門