高天神城、掛川城(写真撮影再訪)
2025年7月13日
ちょっと別件の予定があり、泊りがけで静岡県袋井を訪問。2日目の午後の時間が全て空いたので、再訪とはなるがお隣りの掛川市にある2つの名城を写真を撮るために訪れる。(但し今回は一眼レフは持参できず、スマートフォンでの撮影のため画質はいまひとつ)
まずは掛川駅からバスで南へ。土方で下車し、歩いて高天神城(続日本100名城 No.147)の北側に出向く。
前回訪れた際は南側の追手門跡からアクセスして北側の搦手門跡から出たのだが、後になって高天神城の一番のフォトスポットを逃していたことに気づいたのだ。
それは、搦手門跡から北へ200mほど行った場所にある「高天神城」と刻まれた木製の看板。どうやらこれを含めて撮った高天神城全景こそ一番のフォトスポットに思われたのだ。
北側の看板から望む高天神城電柱と電線が邪魔だったが、残念ながらこればかりは避けては通れない。後でトリミングすることで何とか最小限にして様になる写真に仕立てることができた。
余り時間が無かったので、前回既に見ている城内部は省略。バスで掛川駅に戻る。
掛川城余り時間が無いとはいえ、ここまで来て掛川城(日本100名城 No.42)も一目見ずにはいられない。時間もだが、既に3度目の来城になるので、入場料エリアまでは踏み込まず、外から写真を撮るに留めて、帰途に就く。
コメント(0)
コメントする