バス憧れの大地へ

日本100名城

100名城データ

丸亀城

まるがめじょう

丸亀城

日本100名城 No.78

場所
香川県丸亀市一番丁(地図
築城時期
室町時代初期(14世紀頃)
築城主
奈良元安
主な城主
生駒氏、山崎氏、京極氏
分類
渦郭式平山城
遺構
現存天守、大手一の門、大手二の門、御殿表門、長屋、番所、石垣、堀
概要
日本海から至近距離の亀山(標高66m)に室町時代初期、管領・細川頼之重臣の奈良元安によって築かれた砦を起源とし、豊臣政権時代、讃岐17万石を与えられた生駒親正が高松城の支城として1597~1602年にかけて築いた平山城。亀山の上に3重・4重の石垣を築いて天守をはじめとする縄張を配置して亀山全体を堀で囲んで防御を固め、武家屋敷や城下町までも濠や土塁で囲み防御した「総構」の城。1615年の一国一城令により生駒氏は高松城を残し、丸亀城を廃城とするが、時の藩主・生駒正俊が要所を樹木で覆い隠し、城を破却から守る。内堀から積み重ねられた"扇の勾配"と呼ばれる合わせて60mの石垣の上に、江戸時代に建てられた現存天守が建つが、高さ約15m、総面積約190平方mと小規模で「最も小さい天守」といわれる。
1943年、 天守が国宝保存法に基づき旧国宝に指定される。1953年、国の史跡に指定される。
亀山城、蓬莱城の別名あり。
公共交通機関による
アクセス
JR予讃線 丸亀駅から
・丸亀西線等のバスで城西小学校前下車、徒歩10分。
・徒歩15分。
100名城スタンプ
丸亀城スタンプ
丸亀城天守(地図
探訪記の該当部分
四国100名城(3)―丸亀城、高松城

コメント(0)

コメントする

<新着記事>

Google

WWWを検索a-daichi.comを検索
お勧めメディア(Amazon)
100色で描いた世界地図