バス憧れの大地へ

雑記ブログ

NHK BS-1 「きょうの世界」特集 チベット 暴動から1年

NHK BS-1 「きょうの世界」でチベットの特集が組まれました。
(以下、青字字下げは放送の内容。黒字は私の所感もしくは注釈)

テーマは、「”暴動”の街はいま」。

冒頭で述べられた要点は、

というものでした。

 

まず映し出されたのは、”甘粛省”サンチュ(中国名夏河)。
ラプラン寺で有名な観光の街はその華やかさを失い、重苦しい雰囲気に包まれていました。

 

次に”四川省”カンゼ。
チベット暦大晦日の街は閑散としていて、正月気分は皆無。伝わってくるのは緊張感ばかりです。

 

油井記者によると

「いつ暴動を起こしてもおかしくない」と考えているのなら、その理由を謙虚に考えて、不満を解消する方向にもっていくべきである。それをせずに力で抑え込もうとするなど、独裁国家のやり方に他ならない。

 

次に、中国の見苦しいプロパガンダ攻勢に関するレポートです。

(北京での”チベット解放”50年展覧会の映像)

(映画『チベットの今と昔』の映像。”昔”の様子として悲惨な様子を映し出していたが、私には全てが『チベットの今』であるように感じられてならなかった)

全く差は大きい。チベット仏教を信仰しながら平和に暮らしていたのが、経済発展の美名の下で抑圧・弾圧の地獄に引きずりこまれたのだから。

(中央テレビの、チベット暦正月の祝いの様子を伝えるプロパガンダ映像)

 

再び、油井記者との中継。

 

 

以上。

NHKらしい、抑制のきいた公平な特集でした。
チベット人の本音と中国政府のプロパガンダのギャップが浮き彫りになる内容だったかと思います。
油井さんの「チベットの人たち」という言い方にも、チベット人に対する思いやりが感じられました。
欲を言えば、「経済成長ばかりを強調する」ことの何が問題なのか、経済成長の裏で行われていることなどをもう少し突っ込んでくれたら言うことなかったのですが、限られた時間の中での特集なので、仕方がないかもしれませんね・・・。

特に、危険を冒しながらダライ・ラマ法王の写真を掲げている寺院の様子に、胸が痛くなりました。チベット人の法王への信頼・敬意、信仰の強さ、意志の強さが窺えた思いです。

<追記>
youtubeにアップされましたので、以下に貼っておきます。

関連コンテンツ

<新着記事>

Google

WWWを検索a-daichi.comを検索
お勧めメディア(Amazon)
だから僕らは旅に出る