この記事は別ページでリライトしました。
https://www.a-daichi.com/mt_fuji/strolling/20141026.html
ダイヤモンド富士に挑戦(2)
この記事は別ページでリライトしました。
https://www.a-daichi.com/mt_fuji/strolling/20141025.html
ダイヤモンド富士に挑戦(1)
この記事は別ページでリライトしました。
https://www.a-daichi.com/mt_fuji/strolling/20141024.html
富士芝桜まつり2014
この記事は別ページでリライトしました。
https://www.a-daichi.com/mt_fuji/strolling/20140511.html
2014年始め~富士五湖
この記事は別ページでリライトしました。
https://www.a-daichi.com/mt_fuji/strolling/20140101.html
2013年締めくくり~富士五湖
この記事は別ページでリライトしました。
https://www.a-daichi.com/mt_fuji/strolling/20131231.html
河口湖~2013年の終わり
この記事は別ページでリライトしました。
https://www.a-daichi.com/mt_fuji/strolling/20131230.html
亀戸天神の梅(2012年)
ここのところ休日となると雨にたたられていたが、春分の日の今日は春が近いことを思わせる好天に恵まれた。陽気に誘われ、自転車で30分かけて東京・江東区の亀戸天神に出かける。
お目当ては、梅の花の写真撮影。毎年この時期になると、亀戸天神では梅が境内を鮮やかに彩るのだ。(本来ならもう少し早い時期が見ごろなのだが、今年は寒い日が続いたため見ごろの時期が遅くなったとのこと)
まだつぼみもあるが、梅はほぼ満開。境内は梅の花を愛でる人々でいっぱいだった。
近くには間もなくオープンの東京スカイツリー。しかし、その東京の新名所が霞むほど、梅の花の色は映えていた。(単なる後ろボケ(笑))
ここの梅で一風変わっているのは、↓こちら。
紅白2本の木が折り重なっている訳ではない。接ぎ木によって、1本の木に赤と白の梅の花が咲くようになっているのだ。
ウグイスも花を愛でにやって来た。(どこにいるか探してみよう)
4月まであと11日。肌寒い3月だったが、春は近い。
小石川後楽園の紅葉
江東花火大会(2010)
ここ1か月ほど、昨年の「江東花火大会」へのアクセスがやたら多いな、と思ったら、今年もそんな季節。今年の情報が書かれていると勘違いしてアクセスしてくる方も多かったのかもしれない。
さて、今年も勿論、カメラの練習にと撮影してきました。
静止画ではありますが、しばしの納涼気分をお楽しみあれ。
※カメラの設定は常にマニュアルで「bulb」(シャッター開けっ放し)。同時ではない幾つかの連続した花火をシャッター開けっ放しで撮影したものも含まれています。
夏本番。これからまた暑くなるんだろうなあ・・・